幼稚園の制服、レンタル?買う?
我が家の場合、元々1年の予定だったため最初の幼稚園ではレンタルしました!緩い園だったのでリュックも家にあるもので良いですよ〜と言っていただき、衣類類で新しく購入したのは夏服と併用の体操服だけでした。本当に助かりました。途中から入園する時や、1年で出るかも、、という場合はレンタルはないか確認してみるといいかもしれませんね。
購入する際はちょっと待って!!
年中になる時に新しい園に転入したのですがその園ではレンタルはなし。はじめて一式購入し、子供ははじめて真新しい制服を着ることに 笑。
でもここで皆さんにお伝えしておきたいポイントがあります!夏服は入ってからゆっくり購入した方がいいです!その理由は幼稚園に入った後、歓迎遠足があり大人も参加だったのですがその時に卒園した方の“制服お譲り”が始まったのです!その中には制服も体操服も、、、、ガーンですよ 笑。
幼稚園に入るとバザーもあったりするし、お兄ちゃんの制服あげるよ!という方も出てくるかもしれません。なので途中で転勤あるかも?の方も、途中で入園の方も、お下がりでいいわ!って方もとりあえず入る時は最低限の購入の方がいいかもしれません。
小学校も制服の場合も?
私が今住んでる市は9割制服です。私も夫も子供の頃は私服だったので驚きました。我が家は多分小2になる時に転校することになると思うので中古を上下4000円で購入しました。
購入先はお友達に教えてもらった制服のユーズド専門店!たまたま近くにお店があったのでラッキーでしたが制服が多い市では制服の中古を売ってるお店も多いかもしれませんね!ただ夏服が在庫がなく、これも入学してどうにか中古でゲットできないかな?と企んでおります 笑。
子供の支度金出ますか?
夫の会社は子供の支度金は一切でません。お友達の転勤族の方の話を聞いてると5万でる、10万出るというお話もちらほら、、、羨ましいー!
3回幼稚園を巡ってわかったのですが必要なものも地味に違うのでやっぱりお金はかかりますね。入園金も地域で全く違います。都会の方だと入園金だけで5万〜7万、田舎だと5000円くらいの場合もあります。
なので少しでも予算を抑えれたらいいですよね!
少しでも参考になると嬉しいです!
カルディ、クロワッサン、オスカーモンド、転勤族、焼きたて、作り方、美味しい カルディ、マイルドカルディ、半額セット、コーヒー豆、kaldi、キャラメルワッフルボックス 制服、転勤族、幼稚園 専業主婦、劣等感、引け目、転勤族、転勤族の仕事、単身赴任、転勤族妻 帰省、陸マイラー、転勤族、マイル、ポイ活、転勤、子連れ 幼稚園行きたくない 新一年生、転勤族、学童、pta、役員決め、転校、 新一年生、転勤族、転校、転園、学童、初日、 転勤、転勤族、ママ友、作り方、人見知り、人見知りママ、新一年生、入学、集団登校、幼稚園、入園、友達 転勤族 転勤族、仕事、転勤族の妻、転勤族の暮らし、引っ越し、パート、子育て 転勤族、転勤族の暮らし、新一年生、GPS、みてねみまもりトーク、BOTトーク、AirTag 転勤族、転勤族の暮らし、新一年生、学童、繊細 転勤族、転勤族の暮らし、非認知能力、非認知能力の育み方、転勤族の子育て 転勤族妻の仕事、転勤族の仕事、転勤族、仕事何してる?、在宅ワーク、転勤族のパート、 転園 転園、転校、転勤族、子育て、幼稚園、行きたくない、保育園、行きたくない、非認知能力 転校 非認知能力

コメント