入学して1週間すぎました。はい、疲労している母ちゃんです 笑。
小学校生活、我が子は大丈夫だろうか?と心配から始まりましたが母も辛い。
心配の疲労、生活リズムも変わり、小学校へ持って行くものも忘れ物がないか毎日チェック、新しい人と出会う日々と役員決めのオンパレード 泣
いや、毎週あるのよ。役員決め。なんでそんなにあるのかって?笑
私も驚いたんだけどまず学童にも役員があるんです。そして学級(クラス)の役員、学校全体のPTA役員。あと一年生が入る前にはもう決まってるっぽい地区の役員。地区の役員は集団登校や旗持ち、地域の行事に関わってくるみたい!
幼稚園って延長の預かりも幼稚園だし、地域なんて関係ないから小学校ってもっと複雑なんだなぁと学んでおります、、、。
しかも学童の役員やってるからってPTAの役員は免除にはならないと違う県に住んでるお友達が言っていたのだけど果たして息子の学校もそうなのだろうか?(怖)
でさ、思ったのが一度やったら役員やらなくていいとかあるけど、転校したら「前の学校でやりました!」とか絶対通用しないじゃん?笑。
いつも4月はドキドキ怯えて生きていかないといけないのね、、、笑
でもね、とりあえず学童の役員は免れました。拍手〜!この間、総会に行ったんだけどくじ引きで白紙を引いたんです!本メンバー5人、補欠5人。補欠が5人いる理由は学童に途中から行かなくなる子も多いらしく、誰かが辞めたら補欠1から補充するシステムらしい。
あと残るはクラスの役員、全体の役員。これ決まるまでは心落ち着かないよね。でももしもなってしまったら皆さんと仲良くなれるチャンスではあるのでプラスに考えようかと。
でも仲良くなっても一年後には多分転勤だから別に仲良くならなくてもいいかなって本心は思ってたり、、、笑
はい。そういうヤツです。人見知り&気にしすぎるタイプなので人付き合いはほどほどが心の平和なのです。
そんな中、頑張ってるわ!私!
子供のケアばかりに目がいってしまいますがママたちもこの時期は疲れて当然。手を抜けるところは抜いて、頼れるものは頼り、逃げれることは逃げていきましょうね!
コメント